2012年12月18日火曜日

はじめてのスポーツバイク その2「スポーツバイクの種類」


今回はスポーツバイクの種類についてです。

どんな種類があるの?

舗装路、悪路、その両方を走れるものと走行路に応じて分類されています。

ロードバイク


この自転車は、快適に速く走ることを目的に作られた自転車です。
主に舗装された道路での走行を想定されています。

自転車でスピードを出すには、空気抵抗を抑えた姿勢、道路とタイヤとの設置面積が少ない、車体が軽量であるというのが重要になってきます。
この重要なことを満たしたものがロードバイクとなっています。

速度はかるく30km/hは出ます。頑張れば60km/h以上も出ます。

町乗りにはあまり向かいない自転車です。
なぜなら、高価なものが多く町では盗難に遭う可能性が高いためです。
また、タイヤが細いので段差なのでパンクする可能性も高くなります。

サイクリングなど自転車で長距離を走るのを目的とするならロードバイクがオススメです。

クロスバイク


ロードバイクとマウンテンバイクの良いとこ取りをした自転車です。
舗装路はもちろん、ちょっとした悪路でも走行できます。

町乗りに最適な自転車になっています。
タイヤも細くもなく太くもなく適度な太さなのでスピードも20km/hはかるく出ます。
車体は10kg前後のものが多く、軽いので漕ぐのも楽チンです。

スポーツバイクをはじめるにはオススメの自転車です。

マウンテンバイク


悪路を走ることを目的とした自転車です。
悪路を走るということはパンクしやすい道を走るので、タイヤが太くできています。
そのため、地面とタイヤの設置面積が多いのでスピードはクロスバイクよりも劣ります。
長距離を走るにはしんどいかもしれません。

ミニベロ


ロードバイク、クロスバイクを小さくした自転車です。
ロードバイク、クロスバイクのタイヤのサイズが700C(29インチ位)に対して、ミニベロは20インチとかなり小さいサイズになります。
折り畳み自転車より少し大きいタイヤがついています。

この自転車のいい所は、小さく出来ているので持ち運びに便利ということです。
「小さい=折りたたみ」ができるというわけではありません。
ミニベロでも折りたたみ出来るものはありますが、かなり数が少ないです。

小さいからといって、普通の折り畳み自転車と同じと思ってはいけません。
クロスバイクなどと同じくらいのスピードは出ます。

共通していること

全ての自転車に細やかな変速機がついています。
この変速機のおかけで最適な力で自転車をこぐことが出来ます。

また、車体を軽くするために泥よけやライトなど本当は必要かもしれないものもついていません。
なので自転車を購入したときは、これらの必要なものも一緒に買う必要があります。
マウンテンバイクに関しては悪路を走るのが前提なので泥よけがついています。

走ることが目的の自転車なので、パンクが発生した場合タイヤの交換が素早くできるようタイヤを簡単に外すことが出来るようになっています。


4種類の自転車を紹介してきましたが、実際に買うなら自分にあったものを買うようにしましょう。
自転車にハマってくると複数台持ちたくなってきますので、1台だけではなく2台以上持つこともありです。

2012年11月30日金曜日

はじめてのスポーツバイク その1「スポーツバイクって何?」

はじめてシリーズ第2弾です。
今流行のスポーツバイクについて書いていきます。


スポーツバイクとは?

走ること自体を楽しむために作られた自転車のことです。
種類としては、マウンテンバイク、クロスバイク、ロードバイクとあります。

何がいいの?

一般的な自転車である、ママチャリ、シティーサイクルと比べると車体がかなり軽く、あまり力を入れなくても軽く漕ぐことができます。
そのため、あまり疲れません。

スピードも軽く漕いだだけで20km/hは出ます。
本当に自転車に乗る楽しみを得ることができます。

自転車は有酸素運動になるのでダイエットにも最適です。

欠点はあるの?

快適に走ることを目的として作られた自転車なので、荷物を運んだりするのには向いていません。
買い物で使う場合は、リュックが必須になってきます。
走りに特化していますが、いろんなパーツを付け替え可能ですので、取り外し可能なカゴも売っています。

高価なものなので、盗難に合う可能性が高くなります。
そのため、駐輪所で停める場合は頑丈な鍵が必要になってきます。

また、高価なので外に置いておくと、雨風の影響でサビが付いたりします。
そうなるとメンテナンスに手間がかかるようになりますし、ショックを受けて愛着がなくなってしまいます。
そうならないように屋内に自転車を置くスペースが必要になってきます。

どこで買えるのか?

ちょっと前までは専門店やマニアックな店にしか売ってませんでしたが、最近では普通に自転車屋さんで売っています。
品揃えが豊富なチェーン店で実物を見て買うのがおすすめです。
また、ネットでも売っていますので、気に入ったものがあればそちらで買うのも良いでしょう。
個人的にオススメなのはあさひ自転車です。

価格はどのくらいするのか?

自転車に使われているパーツによって、価格が異なってきます。
安いものであれば2万位から、高いのであれば100万以上します。

途中で辞めそうな気がするんですが…

個人にもよりますが、私の周りではスポーツバイクを辞めたという人は聞いたことありません。
一度始めると爽快に走れるのでハマる人が多いですので、そこまで心配する必要はないでしょう。

次はスポーツバイクの種類について説明していきます。



2012年11月28日水曜日

だっこひも買うならエルゴのだっこひもがオススメ!


うちには生後2ヶ月になる子供がいます。
近距離への買い物に行くとしても抱いて行くわけにはいきません。
両手が塞がって何も出来ないからです。


車で行くとベビーカーに乗せて両手が自由になるからいいのですが、近場に車で行くのはチャイルドシートに乗せるのも煩わしく、以外と時間がかかってしまうものです。
そういうことを考えて、子供がいても自由に動けるようにということでだっこひもを買うことにしました。
親戚からお古をもらったので使ってみましたが、旧式なのか子供をだっこするとかなり重く、体に負担がかかっていました。


どういうものがいいかいろいろと調べてみました。
最初は日本製である、コンビ、アップリカあたりが横抱き、おんぶ、対面抱きなどいろんな抱き方ができていいかなと思っていました。
でも、首が座っていない状態だと横抱きしかできないものばかりでした。


そんなとき、ママ友がエルゴのだっこひもを使っていて、かなり楽にだっこできて使い勝手がいいと言うのを聞いたので、早速情報収集しました。


実際に店頭で使ってみると、6kg近くの子供をだっこしているにもかかわらず、かなり軽々だっこができます。
重さも分散されているようで「うちの子、こんなに軽かったっけ?」と思うくらいです。


エルゴのだっこひもは「ベビーキャリア」という製品になります。
定番のもの、生地がいいもの、通気性が良いもの、デザイン性が良いものといろいろあります。
私は定番のオリジナルにしました。


価格は13800円〜ということで結構高いです。
少しでも安くしたいのでネットで安い所はないか探してみました。
いつも利用するAmazonでは定価から5%割引されていました。全然安くありません。
困ったときの楽天。ここでは定価の約半額ぐらいで売られていました。
価格が安いものはというと、箱が潰れている程度で安くなっており、中身は全く問題ないものでした。


楽天で買われるのであれば、6000〜8000円位のものを探すと、箱潰れ、限定価格になっているものを狙いましょう。
その商品が売り切れの場合は、在庫が豊富な9000円〜10000円位のもを探してください。


まだ首が座っていない場合は、別売りの「インファント・インサート」というおくるみみたいなものを買って使います。
これを使うと首の部分までサポートしてくれるので子供の首への負担が軽くなります。


このエルゴのだっこひも、口コミで評判が広がり人気があるようです。
その人気にあやかろうと、偽物が出回っているので注意して買わないといけません。
ヤフオクや極端に安いもの(3000円位)は偽物の可能性が高いです。
偽物は安全性が考慮されていないようなので買わないようにしましょう。


今エルゴではロゴを新しいものに変更している最中のようです。
もし買うのであれば、新しいロゴのものを買うと安心かもしれません。


2012年11月4日日曜日

子供が産まれて1ヶ月経ったのでお宮参りに行って来ました。


子供が産まれて1ヶ月経ちましたので、お宮参りに行って来ました。
そんなにきっちりした感じではなくかなり簡素な感じでやりました。

お宮参りといえば衣装と写真撮影です。

写真撮影は、産婦人科より紹介で無料券を頂きましたのでそれを使って無料で撮影をしてきました。

今日(11/4)行ってきたんですけど、ちょうど七五三と重なってて、10時に撮影店に行きましたがかなりの人でした。

七五三となるとみなさんスーツなり衣装がきっちりしてます。
他の方の撮影を見ることができたのでちらっと見ると、子供がじっとしてないのでカメラマンは必死におもちゃなどでカメラの方に向くように工夫されてました。
ちなみにカメラマンといっても女性スタッフの方々です。このお店、なぜか男性の方がいませんでした。

お宮参りで来られていた方もいました。
その方はやはり赤ちゃんがぐずってなかなか撮影できなかったり、表情いいのがとれなかったりと、どれだけ撮影するねんっていうくらい撮影をされてて大変だなと思いました。

私の場合はというと、出発前に授乳して寝かせておいてお店に到着しました。
撮影間際まで寝てて、順番が回ってきたので起こそうとしても全く起きず、後回しにされました。。。
普段なら寝てても途中、背伸びとかして目が開いたり動いたりするんですけど、今日は環境が違ってて現実逃避したいのかぐっすり寝てました。
予想外のことが起こるのが赤ちゃんです。
これを体験すると自分ではコントロールできないものがあるので、今までとは違うなと感じます。
親になるということは漠然としてますが、こういうことなのかな〜と思いました。
撮影は、大人しくスタッフのいうことを聞いてくれて泣くことなく、すんなり終わりました。

無料ということで撮影をしましたが、やはりお店側はあの手この手で有料分を提示してきます。

特に写真撮影なので写真については
「1枚でいいのですか?」
「他に衣装で撮影しなくてもよろしいですか?」
「お子様お一人での撮影は必要無いですか?」
「今は男の子でもドレスを着て撮影するんです。人生で二度とないことなのでいかがですか?」
などといろいろと言ってきました。

その都度、無料なのか疑いながらいろいろと決めていきました。
有料分は1枚5000円もするのでそんなに簡単に増やせません。
10枚注文すると5万です。もう少しで一眼レフカメラ買えてしまいます。

今回は無料の範囲で済ませられるように1枚だけにして、家族3人で撮影を行いました。
服装も普段着で特別なことは一切なし、祝い着だけレンタルしました。
これは無料でした。
話を聞いていると、撮影するのはいくらやっても無料でした。

次の予定もあって時間もおしていたので、別の衣装を着るのはやめました。
最後の最後で、今回撮影したデータを1年後に500円で販売していますという説明がありました。
それなら撮影だけでもいっぱいしておけばよかったかなーと思いました。
最初から言って欲しかったです。これが商売ってやつなんでしょうね。

昔に比べると、写真撮影なんてプロじゃなくてもできますし、一眼レフなど高性能なカメラが素人でも買えて撮影ができます。
そこまでプロにお願いするメリットはありません。
ただ、衣装が豊富にあるので自分で買うよりかはレンタルする方が費用がかからないですから、いろんな衣装を着せたいというならこういうお店を利用するのもいいかもしれません。

撮影が終わったあと、妊娠中にお参りに行った神社にお礼参りをしてきました。
が、七五三で写真撮影、祈祷で人がかなり並んでたので、お参りだけして適当に写真とって帰って来ました。
こういうのは行くなら平日ですね。

お宮参りのまとめ
  • 写真撮影店の1枚無料撮影は、1枚だけ無料で撮影ができるが、いろいろと追加費用が発生するものをどんどん提示してくる
  • 無料の範囲で済ませたいなら、その都度無料かどうか確認をとる
  • 衣装を替えての撮影は無限にできて費用がかからない(お店による)
  • 撮影データは1年後に500円程度で買える(お店による)
  • 店内では静止画撮影は禁止、動画撮影はOKでした(お店による)
  • 写真(印刷)は1枚5000円程度かかる(お店による)ので、夫婦で相談して決める
  • 10枚注文すると5万するので、少し出せば一眼レフが買える値段になることに注意する(せっかくだからと場の雰囲気にのまれない)
  • 「無料=個人情報を渡す」なので、イベントごとに「撮影いかがですか」とサービス券付きの案内がくるようになる
  • 神社にお礼参りに行く場合、七五三や他のイベントとかぶらないか確認しておく(できれば平日に行くのがおすすめ)
  • 祝い着等、衣装があるなら直接神社等で自分たちで撮影するのも良い

ひとまず1つ目のイベントが終わりました。
次は誕生100日後に行うお食い初めです。
いろいろとイベントがあるのは大変ですが、独身時代には味わえない楽しみがあってワクワクしますね。

2012年10月24日水曜日

はじめての株 その3「配当金って何?」

はじめての株その3です。
今回は配当金について説明していきます。

配当金とは?

会社側が利益を出した場合、株主に対して利益が分配されたお金のことです。
1株にいくらという感じで設定されています。
会社の利益が少ないときは、配当金が支払われないこともあります。

いつもらえるのか?

配当金は会社の決算等の時期に株主名簿に載っていればもらうことができます。
名簿に載るのは株主優待と同じです。
会社によっては配当が年2回あるところもあります。
Yahoo!ファイナスに書いてある配当実績は、去年1年間の配当金を1株で求めたものですので、そのまま貰えるとは限りません。

どのくらいもらえるのか?

例えば単元株が100の株を買ったとします。
その株の配当金が1株20円だったとき、100株☓20円=2000円を配当金としてもらうことができます。
年2回配当がある会社であれば、上記の2000円☓2回=4000円もらうことができます。
銀行にお金を預けて利子を貰うより、はるかに多くもらうことができます。

税金はどうなるのか?

配当金がもらえることが確定すると、会社からお知らせが届きます。
そのお知らせに配当金の額が書かれており、郵便局等に持って行くと換金できます。
お知らせにはすでに税金が引かれた額が書かれており、現在では配当金の金額に関係なく10%の税金が引かれます。
また、配当金は「配当所得」という所得になるので、他の所得とは合算せずに税金が計算されます。

換金について

配当金の換金には期限が設定されています。
大体1年ぐらいと決まっていますので、その間に換金しましょう。
普段働いている方は、郵便局等に行きにくいので、その時は休みを取るなり、代理で換金に行ってもらいましょう。
換金するときには、印鑑が必要です。
その場で現金がもらえます。

配当金狙い

配当金狙いで株を買う場合、配当利率を目安にしましょう。
配当金が1株20円で単元株100の場合、2000円貰うことができます。
その株が1株1000円とすると、100株買うのに10万円必要です。
配当利率を求めるには、配当金÷購入金額☓100で計算できます。
個々の例で計算すると、2000円÷10万☓100=2%となります。

注意すること

配当金が貰えるということはお得ですよね。
しかし、単純に配当金だけ見ていてはいけません。
今年も配当金が貰えたといって、来年も貰えるとは限りません。
最初に説明をしましたが、配当金は会社の利益によって決まってきます。
会社の利益が少ないと、配当金が減額されたり、なくなったりすることもありますのでそこは注意しましょう。

次は証券会社の選び方について説明していきます。

はじめての株1年生 新・儲かるしくみ損する理由がわかる本 (アスカビジネス)はじめての株1年生 新・儲かるしくみ損する理由がわかる本 (アスカビジネス)
竹内 弘樹

明日香出版社 2009-12-15
売り上げランキング : 10142

Amazonで詳しく見る

2012年10月15日月曜日

はじめての株 その2「株主優待って何?」

はじめての株その2です。
今回は株主優待について説明していきます。

株主優待とは?

一定数以上の自社の株を持っており、特定の日に保有している場合、特典がもらえる制度です。

どういったものがもらえるのか?

その会社のサービスの割引券、クオカード、ジェフグルメカード、商品券、果物、お米等の現金以外のものがもらえます。
だいたいは金券で500円〜3000円程度です。
会社によっては保有株数や保有期間によってもらえる額が変わってきます。

株主優待を受けるには?

優待を受けたい会社の優待の権利が受けられる月を調べます。
Yahoo!ファイナンスで株ごとに株主優待の情報が載っています。
例えばイオンの株の場合、2月末、8月末が優待の権利確定月になっています。
この月の末日まで株を保有していれば株主優待を受けられます。

細かい話をすると、この月末の3営業日前まで株を持っておけば優待を受けることができます。
営業日はご存知かと思いますが、会社が営業されている日、つまり土日祝を除いた平日のことです。
権利が確定した日の翌日に株を売っても優待を受けることができますので、ずっと株を保有しておく必要はありません。

優待を受けられる頻度は、年に1回または2回のところが多いです。

いつ届くのか?

会社によって異なりますが、3ヶ月〜半年程かかるようです。
首を長くして待ちましょう。

株主優待の情報を探すには?

ネットで株主優待と検索するといろいろ出てきますのでそちらを参考にするのがよいでしょう。
株価が載っているサイト、個人の優待ばかり集めたサイトなどがあります。

Yahoo!ファイナンス 株主優待
楽しい株主優待&配当

株主優待重視の株の買い方

買い方としては2つあります。

1.時期を見て株を買い、優待のみを受けたらすぐに売却する


優待のみを狙って、優待の権利月になったら株を買い、権利確定日を過ぎたらすぐに株を売るという利益重視の買い方です。

時期にもよりますが、売買益、配当金、株主優待の3種類の利益を獲得することができます。
しかし、リスクがあるということも注意しないといけません。
それは、自分以外にも株主優待で株を買っている人がおり、株主優待の権利確定日の翌日は株価が下がる傾向が強いのということです。

うまい具合に売買益で利益を出せれば良いですが、売った時点でマイナスになってしまった場合、配当金、優待での利益がなくなってしまう恐れがあります。
そこだけは注意して株を買うようにしましょう。

売買益を確実に得たい場合は、権利確定月や権利確定日間近で株を買うのではなく、2ヶ月前くらいから余裕をもって買っておきましょう。
なぜかというと、優待の月が近づいてくると株価も上がってくる傾向があるからです。

2.ずっと受けたい優待の株を買って持ち続ける


売買益よりも株主優待を重視し、その会社のサービスをお得に受け続けたいと思う方には最適な買い方です。

毎回、優待の権利確定月に株を買ったり売ったりする自信がなかったり、めんどくさいと思う方はずっと持っていた方が楽でしょう。

リスクとしては、株価が購入時よりも下がってしまった時に売ると損することと、会社が倒産した場合株の価値がなくなってしまうということです。
優待で元が取れればそこまで気にする必要はないでしょう。

この買い方の場合、高価な株を買うよりも安く、優待のメリットが大きい株を買うのがオススメです。

オススメの株主優待は?

自分が普段利用するお店の株主優待がオススメです。
普段から利用しているので割引を受けやすく元を取りやすいです。

スーパー系であれば、イオン、ダイエーなど、
飲食ではゼンショー(すき家)、王将、ジョイフルなど、
車系であれば、オートバックスセブン、イエローハットなどがあります。

株価と優待の金額を見て、自分でメリットがあるものを選びましょう。
あまりにも優待の額が少ない場合は、買うメリットはそんなにないでしょう。

優待がお得かどうかの目安は、優待の金額÷株価☓100で求めることができます。
例えば、優待でクオカード500円、株価300円☓100株の場合、
500÷(300☓100)☓100=1.66%
とう答えが出ます。
この割合を見て自分なりにこれ以上の割合ならお得!と基準を決めて判断するのがいいでしょう。

株主優待をもっとゲットしたい!

100株で優待を受けられるものであれば、100株買います。
さらに同じ会社から受ける優待を増やしたい場合、さらに追加で株を買わないといけません。
保有株を増やしたからといってお得になるとは限りません。

例えば100株で商品券500円、300株で商品券1000円もらえるという優待があったとしましょう。
100株買うのに10万必要であれば、300株買うには30万必要になり、追加で20万必要になります。

それをお得に買う方法があります。
それは、家族の名義で証券会社の口座を開設することです。

家族名義の口座で100株10万で株を買って、商品券500円がもらえます。
そうすると自分の株では20万を追加して300株にしないと商品券1000円がもらえなかったのに、家族名義で100株10万買うだけで商品券1000円がもらえます。

次は配当金について説明していきます。

株主優待ハンドブック 2012-2013年版株主優待ハンドブック 2012-2013年版
「日経会社情報」

日本経済新聞出版社 2012-06-23
売り上げランキング : 6049

Amazonで詳しく見る

2012年10月9日火曜日

はじめての株 その1「株って何?」

はじめてシリーズ第1弾として「株」について書いていきたいと思います。

株とは?

会社が「株」という紙切れに値段をつけて、この会社に興味のある人々に購入してもらいます。そうすると株がお金に換わり、会社に入ってきます。
そのお金を会社の運営資金に当てます。
会社が儲かれば、株を買ってくれた人々に、「株を買ってくれてありがとう!」ということで、利益の一部を還元します。

株を持っている人は、その会社の株の持ち数によって、会社の経営に関与することが出来ます。

株を買うには?

株を買うには、インターネット上にある証券会社に口座を開く必要があります。
あとは、その口座に資金を振り込んで注文を出すだけです。

会社によって最低限必要な株数があります。それを単元株と言います。

単元株=1株であれば、現在の株の価格分のお金が必要です。
例:株価 10,000円/単元株 1株
→必要なお金:10,000円×1株=10,000円

単元株=100株であれば、現在の株の価格分×100のお金が必要です。
例:株価 300円/単元株 100株
→必要なお金:300円×100株=30,000円

いつ買えるの?

株は取引時間が決まっています。
平日の午前中は9時〜11時30分、午後は12時30分〜15時までとなっています。土日祝はお休みです。
日中、働いている人にはリアルタイムでの取引は厳しいかもしれません。
しかし、注文は取引時間外の夜でも出すことが出来ます。

株で儲けられるって聞いたけど

株で利益を上げるには、簡単に言うと「安く買って高く売る」を繰り返すだけです。
株を1万円で買ったとして、それを1万2000円で売れば2000円の利益がでます。
これを売買益と言います。

逆に1万円で買ったものが、8000円になってしまいその時点で売れば2000円の損益になります。

売買益の他に、配当金で儲ける方法もあります。
こちらは配当金を貰える時期に株を持つか、ずっと株を持ち続ければ貰えます。
しかし、会社の業績が悪いと配当金がなしになることもあります。
会社にもよりますが1株10円ほどの金額です。

また会社によっては株主優待というものもあります。
これは配当金などと違い現金ではなく、商品券や割引券などで提供されています。

手数料はどのくらいかかるの?

安く買って高く売れば利益が出ると言いましたが、株の取引は「買い」と「売り」で手数料がかかります。
証券会社によって異なりますが、株の取引金額に応じて決められています。
例をあげると、クリック証券の場合、10万以下で105円となっています。

次の取引をした場合、次の手数料がかかります。
A株を5万円で買った    :手数料105円
手持ちのA株を8万円で売った:手数料105円
買いと売りで2回手数料がかかることに注意してください。

必要な資金は?

1株1万円位から買えるものもありますので、まずは10万円以下の手頃な株から
始めてみて、株とはどういうものなのかを知って頂いた方がいいかと思います。
最低限の資金として10万円を用意すればいいでしょう。

次からは株について少し詳しく説明していきます。

一番売れてる株の雑誌ZAiが作った「株」入門 改訂版一番売れてる株の雑誌ZAiが作った「株」入門 改訂版
ダイヤモンド・ザイ編集部

ダイヤモンド社 2009-03-27
売り上げランキング : 1851

Amazonで詳しく見る

2012年10月2日火曜日

「はじめて」シリーズをはじめます。

このブログではじめてシリーズをというのをやっていきたいと思います。

自分の得意な分野、経験したことで記事を書いていきます。

今予定しているのは次の4つです。
  • カメラ
  • スポーツバイク
よろしくお願いします。

2012年10月1日月曜日

我が家に子供が産まれました。



9月28日のお昼頃に我が家に子供が誕生しました。

妊娠中に嫁から出産時は立ち会うようにと言われたのでそのつもりでいました。
出産当日、私はすでに出社していたので、連絡を受けて病院に直行しました。

病院に着くなり、名前を言ってしばらく待っていると呼び出されて、奥の方に入っていくともう嫁が分娩台に乗っていてびっくりしました。

私のイメージでは、ある程度子宮口が開くまでは病室におり、出産直前になったら分娩台に移動すると思ってました。
病院からの何の説明もなくただ言われるがままに動いたらもうそんな状態でした。

分娩台の横でどんな感じか観察してました。
嫁はしゃべる余裕がなさそうだったので、そんなに会話はありませんでした。
時間が経つにつれて陣痛がひどくなっていっているので辛そうでした。
トータルでみると、赤ちゃんが出口付近までおりてくるまでの陣痛が大変痛そうでした。
この時点で力を入れてしまうとさらに痛くなるらしく、助産婦さんは力を抜いてと頻繁に言ってました。

時折、「今から処置するので旦那さんは退室してください〜」と言われ外で待つ場面もありました。
あんまり説明がないし、次部屋に入れるまでが長過ぎてだんだんよくわからなくなってきて、立ち会いって言う感じが全くしなくて不思議な感じでした。

次入ったときは、部屋が変わっていてもう生む直前の体制になってて「え!?」と思いました。
いきむときに上体を少し上げる体制になるため、その時に頭を支えてあげてと言われてその部分は協力してやりました。
それと、いきむので汗が出ます。
助産婦さんに「うちわがあるからそれであおいでやって」と言われ、いきみ終わりにうちわでせっせとあおぎました。

このとき、男は本当に無力だなーと実感しました。
でも、頭を支える、うちわであおぐということをしたのか、自分も出産に参加しているという実感がありました。

出産はどんな感じかというと、陣痛が来た時にそれに合わせて2回いきみます。
いきみ方は助産婦さんが教えてくれるので心配する必要はないです。
口が開いていたり、おしりが上がりすぎてたりと無駄な所に力が入っていると教えてくれます。

陣痛くる→呼吸を整える→息を止めれる限りいきむ→呼吸する→息を止めれる限りいきむ→休む→陣痛くる...
の繰り返しでした。
ずーっと陣痛で痛みに苦しむ分けではないので、傍から見てると余裕があるように感じました。

初めての出産だったのでこれが1時間程続きました。

産まれた瞬間、「オギャー!!」と赤ちゃんが泣きました。感動ものです。
ずっと泣いてるんだろうなーと思っていたら、そうではなくすぐ泣き止みました。
先生が取り出すと思いきや、助産婦さんが取り出して『あれ?」って思いました。
先生は椅子に座ってるだけでした(最後の処置をするときに先生が活躍したそうです)

そのあとはすぐに処置があるのでということで、じっくり見る時間もなく退室で追い出されました…。
それでまたしばらく待ちました。

その後、また呼び出され行ってみると、今度はカンガルーケアで母親の胸に赤ちゃんがいました。
生まれたての赤ちゃんはかなりやわらかかったです。
それを1時間ほど行って、その後、赤ちゃんをだっこさせてもらいました。
うちの赤ちゃんは3600gもあったので、結構重たかったです。

お腹の中にいた時、かなり動いていました。
それの影響か、抱いて赤ちゃんが動くと、お腹の中に動いているときと同じ感じの動きを感じたので、「あー、こんな感じでお腹の中で動いていたんだなー」ということがわかりました。

という感じで、出産が終わりました。
初期陣痛が始まってから11時間後、病院に行ってから4時間後でした。
初めてにしては短時間な方でした。

立ち会ってみて思ったのは、立ち会いは絶対した方がいいということです。
男はただ横にいるだけですけど、出産の過程を見ることで、半分体験しているのと同じになると思います。
これをやったかやってないかだけで、父親の自覚がはっきりしてくると思いました。
嫁からの評価も上がるでしょう(笑)


後から聞いた話ですが、病院に着いた時点で子宮口が4cmも開いていたようでした。
それなら分娩台に行っていかないとヤバいですよね。

妊娠中の定期検診では、産道がせまく赤ちゃんの頭が大きいということで難産で帝王切開になるかもしれないと言われていました。
実際、出産を迎えてみると比較的安産で淡々と出産は進んで母子共に健康で無事生まれました。

本当に問題なく産まれてきてくれてよかったです。

パンパース さらさら コットンケア テープ 新生児 90枚パンパース さらさら コットンケア テープ 新生児 90枚

P&G 2007-10-15
売り上げランキング : 568

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

2012年9月26日水曜日

今もっともお得に買えるミラーレス一眼カメラはこれ!

今かなりお買い得なカメラの紹介です。

オリンパスのミラーレス一眼カメラ「E-PM1」です。

OLYMPUS マイクロ一眼 PEN mini E-PM1 ツインレンズキット ホワイト E-PM1 TKIT WHTOLYMPUS マイクロ一眼 PEN mini E-PM1 ツインレンズキット ホワイト E-PM1 TKIT WHT

オリンパス 2011-10-07
売り上げランキング : 80

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

このカメラは、今流行でデジタルカメラでは新しい分野に入ります。
各メーカーが参入してきており活発になってきています。

「ミラーレス一眼」とは何なのか?
簡単に説明すると電気屋のカメラコーナーにあるかなり大きなカメラである一眼レフをコンパクトデジカメ並みに小さくして、尚且つ一眼レフに近い画質で写真を撮れるようにしたものです。

一眼レフ、ミラーレス一眼に共通しているのはレンズが交換できるということです。
レンズをその時の撮影状況に応じて買えることで、かなり綺麗な写真を取ることができます。

今回おすすめする「E-PM1」は、ちょうどモデルチェンジの対象となっており、かなりお得に買えるようになっています。
また、このカメラのツインレンズキットと言うもので買えば、なんと高価なレンズが2つもついてきます。
別売りでレンズを買うと1つ3万したりしますが、このキットを買えば全部込みで3万円台で買えます。

お得に買えるのも魅力なのですが、それ以外にも魅力はあります。
コンパクトデジカメと比べると、かなり高画質に写真が撮れ、尚且つ操作性が同じ。
一眼レフカメラよりコンパクトで持ち運びができ、尚且つ高画質に写真が撮れるということ。
こういうことを考慮すると一眼レフデビューの方には最適なカメラとなっています。

画質にかなりのこだわりがある方は、ミラーレス一眼よりも通常の一眼レフをおすすめします。

カメラだけでは記録はできないのでSDカードが必要になります。
すでに持っている人はそれを使いましょう。持っていない方はせっかくなので高速タイプのものを買いましょう。
16GBもあれば十分でしょう。

SANDISK フラッシュカード SDSDX-016G-X46(45MB/s)SANDISK フラッシュカード SDSDX-016G-X46(45MB/s)

サンディスク
売り上げランキング : 556

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

まもなく紅葉シーズンになってくるので、この機会にカメラを新調して綺麗な紅葉を取りに行ってはどうでしょうか。



2012年9月24日月曜日

決算時期に注目のドラム式洗濯機はこれ!


今月9月は決算時期になっています。

以前にもブログで書きましたが、この時期にモデルチェンジが重なっている家電はかなり安く買うことができます。

ドラム式洗濯機は毎年1回モデルチェンジを行います。
新製品が出たからといって目新しい機能がついてかなり進化していると思いきや、ほぼ前の機種と同じ機能になっています。
電気屋の店員さんに聞いても、「あまり変わってません…」という回答でした。

それなら前のモデルの値段が安くなっているものを買ったほうがお得に決まっています。
ということで、私がおすすめするドラム式洗濯機を紹介します。

まずはバランスがとれているPanasonicのドラム式洗濯機。
店頭では12万円台で売られているでしょう。
乾燥機を使うならヒートポンプ式なので電気代を節約できます。

パナソニック 9.0kg ドラム式洗濯乾燥機【左開き】(クリスタルホワイト)Panasonic エコナビ スピンDancing NA-VX5100L-Wパナソニック 9.0kg ドラム式洗濯乾燥機【左開き】(クリスタルホワイト)Panasonic エコナビ スピンDancing NA-VX5100L-W

パナソニック
売り上げランキング : 2488

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

次に洗浄力を求めるなら日立のドラム式洗濯機。
店頭では14万円台で売られているでしょう。
Panasonicよりも日立は洗浄力があると有名です。洗濯物の汚れが多い場合こちらがおすすめです。

日立 9.0kg ドラム式洗濯乾燥機【左開き】 シャンパンHITACHI ビッグドラムスリム ヒートリサイクル 風アイロン BD-S7400L-N日立 9.0kg ドラム式洗濯乾燥機【左開き】 シャンパンHITACHI ビッグドラムスリム ヒートリサイクル 風アイロン BD-S7400L-N

日立
売り上げランキング : 2012

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

ここで紹介した機種は中間グレードとなっていますので、無難なものとなっています。

捕捉ですが、最高グレードのモデルはナノイーなど機能が追加されて高いだけで、機能的には中間グレードとあまり変わりません。
逆に最低グレードのものは価格を抑えるために乾燥機が水冷式の水と電気をかなり使う方式のものになっていたりして、普段の使用でお金がかかりますのでおすすめしません。

もし、購入する場合は、縦型の洗濯機に比べかなり場所をとりますので、事前に設置場所のサイズ、ドアの開き(左右)はどちらが良いか確認をしておきましょう。

今週末が決算月最後の土日になっていますので、買うならこの日が最後となります。
欲しかった家電をお得にゲットしましょう!

2012年9月22日土曜日

コストを抑えるインクジェットプリンタは?

今や家庭に1台はあるインクジェットプリンタ。
印刷もできコピーも出来る便利なものです。

最近のプリンタは高性能であっても、インクの目詰りというは解消されていません。
インクジェットですので避けられない問題ともいえます。

プリンタ本体の価格が昔に比べるとかなり安くなり1万円前後で買えるものも増えてきました。
メーカー側はプリンタ本体で利益が出しにくくなっているで、消耗品であるインクで利益を出そうとします。
そのため、インクの搭載量を少なくしてインクの購入頻度があがり、プリンタの維持にコストがかかってしまっています。

そのコストが低くなおかつある程度の機能がついているおすすめのインクジェットプリンタを紹介します。

EPSON インクジェット複合機 PX-504A 有線・無線LAN標準対応 自動両面標準搭載  前面給紙カセット スマートフォンプリント対応 4色顔料インクEPSON インクジェット複合機 PX-504A 有線・無線LAN標準対応 自動両面標準搭載 前面給紙カセット スマートフォンプリント対応 4色顔料インク

エプソン 2012-02-01
売り上げランキング : 1376

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

EPSONのPX-504Aというプリンタです。
このプリンタはEPSONではビジネス用プリンタとして出されています。
レビュー等を見ると、家庭向けのプリンタより若干ですがインクの消費量が少ないようです。

機能的には、印刷、コピーが行え、無線LAN、SDカード等からのダイレクト印刷にも対応しています。
コストを下げるということを重視していますので、写真印刷で高画質を求める方にはおすすめしません。
このプリンタが得意とするのは文書などの印刷となっています。

価格は11000円程度です。
今はプリンタもモデルチェンジ時期なので安く手に入れることができますが、この機種はモデルチェンジの対象ではないので店頭での値引きは厳しいかと思われます。

EPSON 純正インクカートリッジ IC4CL62EPSON 純正インクカートリッジ IC4CL62

エプソン 2011-02-09
売り上げランキング : 175

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

このプリンタのインクは4色なので3000円程度で購入可能です。
他のプリンタよりインクコストは安いと思います。

使う頻度が少ないと、プリンタを起動するだけでインクノズルの洗浄でインクが消費されていきますし、インクの目詰りの確率も上がってきます。
それを考えると高額なプリンタを買うのではなく、そこそこ機能があって安いものを買い、壊れたら新しいものを買うようにした方がプリンタ全体のコストを抑えることができます。

プリンタの購入を検討されている方はぜひ参考になさってください。

2012年9月21日金曜日

家電が1年で一番安くなるシーズンは?



1年で一番、家電をお得に買える時期をご存知ですか?
それは今の9月です!!

その理由は、9月は会社の決算時期にあたるからです。
店頭で抱えている在庫を処分したり、普段よりも安く買ってもらえる工夫をして、売上を上げることが目的です。

この時期に店頭で買うと商品によっては、最初から底値になっていることがあるのでかなりお得に買うことができます。
かなり値下げされているので追加の値引きは少々厳しいかもしれませんがチャレンジしてみましょう。さらに安くなるかもしれません。

それともう1つお得に買える理由があります。

それは家電のモデルチェンジ時期にあたるということです。
家電がモデルチェンジする前後というのは、メーカー側が新たに価値のある新商品を出してくるので、価値が低くなる旧商品を売ってしまって在庫をなくそうとします。
電気屋も同じように旧商品を処分しようとします。

旧商品だからといって新商品よりかなり劣ることはありません。
新商品のこの機能がほしいと思ってたり、新商品好きではないのであれば、ここはあえて旧商品を狙ってお得にいいものを手に入れましょう。

モデルチェンジといっても全ての家電が対象ではありません。
私が把握しているものは次のものです。

  • インクジェットプリンタ
  • 洗濯機
  • エアコン
  • カメラ

元値の半額以下で得られていることもあり、価格を見てびっくりします。
特に洗濯機でトラム式がほしいと思われている方はぜひこの機会に買うことをおすすめします。

私は去年ドラム式洗濯機を買いました。
時期は少し遅く11月になりますが、定価30万程するものが12万で買えてかなり特をしました。
11月なってしまうと旧商品の在庫がかなりなくなっていて探すのが大変だったり、色が選べなかったりしました。

この9月の時期だと、ちょうどモデルチェンジにあたるので旧商品も在庫がたくさんあります。

1つ注意点を上げておくと、決算時期だからネットでも安いんじゃないかと思うかもしれませんが、ネットではあまり決算セールを重視していないようで普段通りの値段だったりします。

この時期の電気屋はかなり魅力的な価格を提示してきますので、ネットよりさらに安い値段になっている確率が高くなります。

こんな感じでかなりお得に買えるものがありますのでぜひ電気屋へ行って、狙っていた商品を買いましょう!




2012年9月20日木曜日

「ためになる」ブログ始めました

個人的には2つ目のブログとなる「ためになる」ブログを始めました。

今までの人生で自分なりに調べて実践して「ためになったこと」を書いていきます。

得意な分野は、車、家電、パソコン関係なのでその辺をメインに「ためになる」ことを紹介していき、みなさんのお役に立てればと思います。

今後ともよろしくお願い致します。